こんにちは、夢観堂スタッフ S.Kです。
連日厳しい暑さが続いております。お体ご自愛ください。

蝉の声が響き渡る季節となり、毎年この時期になると「お盆のお参り」についてのお問い合わせが増え、ご家族の思いの深さを感じる日々です。。
🌿お盆って何のためにあるの?
お盆は、先祖の霊をお迎えし、供養するための大切な行事です。仏教においては「孟蘭盆会」とも呼ばれ、目連尊者が母親の苦しみを救うために供養したことが由来とされています。
夢観堂でも、ご先祖様を迎えるための準備が進んでいます。清掃や花の飾りつけ、提灯の設置など、すべては「心を込めること」に尽きます。
🏮夢観堂でのお参りの仕方
お盆の期間中は、普段以上に多くの方がお参りにいらっしゃいます。
夢観堂ではこの期間、以下のお願いをしております。
- ■ 個室型参拝室では10分以内でのご家族での静かな合掌を中心としたお参りをお願いします。
- ■ お供え物については、故人の好きだった果物やお菓子などをお供えいただくことが多く、心温まるひとときとなります。
ただし、納骨堂は屋内施設のため、衛生管理の観点からお供え物はお参り後に必ずお持ち帰りいただくようお願いします。
🌸スタッフからのひとこと
お盆は「形式」よりも「心」が大切です。「こうしなければならない」と悩むより、「こんなふうに故人を想いたい」と自然体で向き合う時間を大切にしてください。
夢観堂では、皆さまのお参りが心穏やかなひとときになるよう、スタッフ一同お手伝いさせていただきます。
どうぞ、心を込めたお盆のお参りをお過ごしください。
夢観堂スタッフ S.K